人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サラ様の『アリオダンテ』は、盛り上がり度最高

『アリオダンテ』はサラ様で持つ。これは、わたしの独りよがりの感想ではない。
ミュージックヘボウ・エントホーフェンのサイトおよびパンフレットには、Sarah Connollyの文字が
一番上に踊っていた。他の出演者や指揮者・オケ、ヘンデルそして演目の名前よりもずっと大きな
太字で書かれていることからも明らかだ。

サラ様の『アリオダンテ』は、盛り上がり度最高_c0188818_18173187.jpg

    ホールに沢山ある入り口ドアの投射表示。右上には休憩の残り時間が。
    ドア3の下に書かれているのは、演目『アリオダンテ』ではなくサラ・コノリー!

パンフレットに表記された出演者などの文字フォントは、ほぼ以下のとおりである。

Sarah Connolly mezzosoporaan
Il complesso Barocco
Alan Curtis dirigent

Karina Gauvin sopraan (Genevra)
Sabina Puertolas sopraan (Dalinda)
Marie-Nicole Lemieux alt (Polinesso)
Nicholas Phan tenor (Lurcanio)
Matthew Brook basbariton (Re di Scozia)

Georg Friedrich Handel (1685 - 1759)
Ariodante (1735) opera seria in dire bedrijven

2012年3月12日@Muziekgebouw Eindhoven

通常よりも45分も早い19時30分の開演時間に間に合うよう十分余裕を見て出発したので、
ホールにはその30分以上前に到着した。
CD売り場を覗くと、予想通り「公演終了後、出演者のサイン会があります」との表示が。
しかし、あわてていたため、家からCDを持ってくるのを忘れた!
しかたがない、「今晩に限り3ユーロ引きですよ。2枚組みなら6ユーロお得」との誘いに乗って
『ヘンデル・デュエット』CDを買った。サラ様とローズマリー・ジョシュアのデュエット集だ。

会場に入り平土間5列目中央右よりの席に着いて辺りを見回すと、案の定、平土間にはかなり
空席が目立つ。8列目以降は傾斜のある階段になっていて、そこからは結構埋まっている。
公演前に支配人が舞台に出てきた。「皆様、まただれか病気になったとかの悪い知らせか、と
身構える必要はありません。当初2回の予定だった休憩が1回になりましたので、それをお伝え
したいだけです」
プログラム・ブックを見ると、三幕のオペラなのに、二幕目の中間に休憩を入れている。

サラ様の『アリオダンテ』は、盛り上がり度最高_c0188818_20164648.jpg

          サイン会での、プエルトラス(左)とサラ様。
          サラ様の衣装は、紺の立ち襟で長めのジャケットに
          紺のスリム・フィットのパンツ、その下に紺のブーツ。
          襟から胸と袖口にフリルのあるブラウスで、今回は
          フェルゼン伯風(?)

古楽オケのイル・コンプレッソ・バロッコの演奏を聴くのは初めてだ。
アラン・カーティスの指揮は、二年前にオランダ・バッハ協会によるコンティの『ダビデ』で
体験済み。その時は、当初予想していたほどノリが悪いとは感じなかったが、今回は、まるで
人間メトロノームみたいな動作でテンポを四角四面になぞるだけで、メリハリがほとんどない。
そういう指揮に合わせたオケの演奏にも、覇気とか生気とかやる気というものが全く感じられない。
ここまで気力に乏しい古楽オケもなかなか珍しいのではないか。
これには、休憩中にテーブルを同席したご夫婦連れ(全然知らない人たち)も同意見だった。
最大限に好意的に見れば、歌手の邪魔をしない黒子のような伴奏に徹している、という程度の
バック・グラウンド・ミュージックのような具合である。

それに対して、歌手は皆、活力がみなぎった歌唱でぐいぐいと迫ってくる。
ジネブラ役のゴーヴァンも、ポリネッソ役のルミューも古楽系の歌手にしては、かなりの重量級だ。
若さも相まって、最初からパワー全開で押していくのだった。

サラ様の『アリオダンテ』は、盛り上がり度最高_c0188818_20185454.jpg

          笑顔が素敵なルミュー。ステージでは白のジャケットだった。

特に、ルミューは貫禄と余裕の歌唱で、声量豊富かつ安定した上手さで光っていた。
暗譜で歌えることと悪役であることを強調するためか、いつも歌う前に譜面台をぐっと押さえつけて
下ろす。そういう自信満々の動作にも好感が持てるのだった。明るくて姐御肌で人に好かれる得な
タイプだ。

サラ様の『アリオダンテ』は、盛り上がり度最高_c0188818_20204472.jpg

          笑顔の素敵さでは、サラ様も負けてはいない。
          横分けのボブを後ろにきれいにブローしたヘアスタイル。
          ステージでは、口紅もほとんど色が無いものを使用。

サラ様だけ、最初のアリアは、ちょっと声量抑え気味であった。そして、高音になるとまたぐっと
弱音になるのは彼女の癖(?)であることをこちらは了解しているのだが、隣や前の席に座った
夫婦連れなどは高音があやふやになったりすると、大げさにお互い顔を見合わせていたりした。
ピアニストのミスタッチとか歌手の音程の乱れなどにいちいちそういう風に反応する人が多いのが
このホールの聴衆の特徴である。「あ~あ」という声にならない微妙な振動が感じられる。

主役だから長丁場になる。後半のクライマックスに備えて喉の調子を抑えて最初はセーブしていた
サラ様も、曲が進むにつれ次第に封印を解くように自由闊達になり、表情にもこわばりが消えて
いった。
休憩前の最後の曲は、サラ様十八番の『不実な女よ』である。これに照準を定めたかのような
迫真の歌唱であった。もちろん狙いは決まって大成功だった。
他のアリアやレチタティーボでは譜面を見ながらだったが、この曲ではもちろん、役柄になりきって
歌う。時に鬼面のような表情で自分を裏切った恋人への呪詛のアリアを切々と歌い上げる。その
張り詰めた心情がこちらに迫って、涙がこぼれそうになる。会場は彼女の世界に包みこまれた。

サラ様の『アリオダンテ』は、盛り上がり度最高_c0188818_2022377.jpg

         サラ様とのツーショット。右手にゴーヴァン。

このアリアの前に、ジネブラに扮装したダリンダがポリネッソといちゃつくシーンがある。
ダリンダ役の歌手は細身で、ジネブラ役のゴーヴァンの豊満を通り越したような体型とは対照的で
ある。二人とも黒のロングドレス姿で、ゴーヴァンはオペラピンクと黒の張りのあるシルクの肩掛け
みたいなものを巻いている。(上掲写真参照のこと)
その肩掛けをダリンダ役が纏うことで、ジネブラに化けたことにしているのだが、いくらなんだって
あの二人を見間違えるなんてありえない、と突っ込みをいれたくなるのだった。

ダリンダ役のソプラノ、プエルトラスの声は、わたしには苦手なタイプだ。キンキンとしてまろやかさに
欠け、歌唱も張り上げるだけの一本調子である。ルックスは可愛いのに声には特別な魅力が乏しい。
ルルカニオ役のテノール、ニコラス・ファンの声も好みではない。特に中音部の声の出し方がわたし
の耳には不快に響くので、多分東南アジア系らしい顔と体型とから、例のダニエルちゃんを思い出す。
この二人の姉弟役なんて、もしも実現したら、絶対に聴きに行きたいとは思わないだろう。

感心したのは、ゴーヴァンのサラ様を立てるかのような態度だ。
彼女は声量が豊富で、生真面目かつ優等生風清純な声が優勢の古楽系ソプラノの中では、ビロード
の肌触りのような質感が際立つ歌手である。ビジュアル的にもその成熟した声質からもお姫様という
イメージではないが、とにかく上手いし、堂々と聴かせるタイプだ。
それが、サラ様とのデュエットになると、声量をぐっと落として楚々とした風情でアンサンブルに勤しむ
のである。
予想したよりもずっと骨太な声なので、サラ様よりはディドナートの声との相性の方がよさそうだが、
サラ様がアリオダンテの代役に立つステージでは、自我を多少抑えてでも完璧なアンサンブルを
作り上げようとしているようだった。

サラ様の『アリオダンテ』は、盛り上がり度最高_c0188818_2028052.jpg

          ルミューに「アリガト」と言われた。

後半に入ると、オケの演奏は、休憩中のわたし達のぼやきが耳に入って俄然やる気を出したか、と
思えるほど、躍動感に満ちて、生き生きしたものになった。
つまらなそうに演奏していた人たちも、乗ってきたコンマスに刺激されてギア・チェンジをしたようで
エンジンがフル稼働の様相を呈した。
それなのに指揮は相変わらずの調子なので、歌手はもちろん指揮者を見てないし、奏者もコンマスに
合わせているように思えた。

歌手は、前半にも増しての熱演・熱唱である。めったにないほど盛り上がったステージであった。
後半のハイライトはサラ様のもう一つの十八番『ドポ・ノッテ』だ。
あくまでもさわやかに歌い上げながらフィナーレにふさわしい華やかさも加えたダ・カーポを聴かせる。
コロラチューラも軽やかに決まって一気呵成。

やんやの拍手とスタンディング・オヴェーションで、大団円の最後の合唱をアンコールに歌ってくれた。
歌に合わせて右手に立ったルミューがスイングを始め、プエルトラス、ファンも踊りだした。


ロッテルダムでのアンコールは、エイントホーフェンでも同様。


終了後のサイン会は盛況で、客は口々に、ディドナートが降板したことがデメリットにはなっていない
素晴らしいコンサートだった、サラ・コノリーが予想以上によかったと言い合い、興奮気味であった。

そのサイン会にわたしは一番乗りで、歌手が来る前から待機していた。
会議用のテーブルがLの字に並べてあり、その外側に椅子がある。どういう具合になるのかと思った
ら、歌手は、来た順番に右端から座っていった。すなわち、ファン、ブルック、ゴーヴァン、サラ様、
プエルトラス、ルミュー、指揮者のカーティスである。
ブルックは、「お待たせして申し訳ありません」と言ってから着席した。
わたしは全員のサインが欲しいわけではないし、『アリオダンテ』のCDは持ってないし、当日
買った『ヘンデル・デュエット集』に、サラ様以外の人のサインを頼むのは変だ。だから、サラ様を
目指して他の歌手はスルーした。

CDのケースを開けると、CD本体もブックレットも黒地で、サラ様のサインペンも黒である。
「あら~、でも大丈夫、わかってるから」と言いつつ、サラ様はブックレットをケースから取り出し
ページをめくる。見返しページは白地なので、ヘンデルの肖像画の脇にサインしてくれた。
R「このデュエット・コンサートは、幻に終わったんですよね、去年」
S「え?」
R「アムステルダムでのコンサートのことです。ローズマリー・ジョシュアがキャンセルしたので」
S「ああ、そうだったわね。彼女は同時期にオペラに出演してたのよね」
R「残念でした。でも、今年は、こうしてお会いすることが出来ました。奇遇です」
S「たまたまスケジュールが空いてたので、ツアーに参加できたのよ」
R「うれしいことです。素晴らしいコンサートをありがとうございました」

どうも、マレーナ様とは勝手が違って、フツーの女同士の会話みたいな具合にはいかなかった。

ルミューやゴーヴァンのCDは持ってこなかったので、サインはなし。しかし、ルミューはみかけ
通り気さくな人で、ツーショットのために立ち上がって「アリガト」と日本語で言ってくれたのだった。

家に着いたのは12時を過ぎていたが、最後までテンションの高い盛り上がり度最高の一夜だった。
by didoregina | 2012-03-14 12:53 | コンサート


コンサート、オペラ、映画、着物、ヴァカンスなど非日常の悦しみをつづります。


by didoregina

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

名前:レイネ
別名: didoregina
性別:女性
モットー:Carpe diem

オランダ在住ですが、国境を越えてベルギー、ドイツのオペラやコンサートにも。
ハレのおでかけには着物、を実践しています。
音楽、美術、映画を源泉に、美の感動を言葉にしていきます。


以前の記事

2020年 09月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月

タグ

最新のトラックバック

カテゴリ

全体
バロック
映画
オペラ実演
オペラ映像
オペラ コンサート形式
着物
セイリング
コンサート
美術
帽子
マレーナ・エルンマン
イエスティン・デイヴィス
クイーン
CD
20世紀の音楽
旅行
料理
彫金
ビール醸造所
ベルギー・ビール
ハイ・ティー
サイクリング
ダンス
ハイキング
バッグ
教会建築
カウンターテナー
演劇
未分類

検索

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧